富士川 釜無川 笛吹川(静岡県・山梨県)

富士川(ふじかわ)は、長野県・山梨県及び静岡県を流れる一級河川

釜無川本谷として、南アルプス北部、山梨県と長野県の県境に位置する鋸岳(のこぎりだけ)を水源とする。西八代郡市川三郷町と南巨摩郡富士川町の町境・笛吹川と釜無川が

合流すると富士川に変わる

延長 128 km

流域面積 3,990 km²


富士川

新富士川(国道1号)
東海道新幹線富士川橋梁

富士川水管橋

東海道本線富士川橋梁
富士川橋
東名高速道富士川橋

新東名高速道路新富士川橋
逢来橋
富原橋

釜口橋側道橋

釜口橋

釜口サイフォン橋
内房橋

新内房橋

万栄橋

富栄橋

南部橋

中部横断自動車富士川第一橋

身延橋

富山橋

飯富橋

中富橋

富士川橋側道橋

富士川橋

峡南橋

月見橋側道橋

月見橋

鹿島橋
富士橋

新富士橋(橋脚)

中部横断自動車道第二富士川橋・釜無川橋

写真は月見橋


釜無川

富士川大橋(長沢川・釜無川・笛吹川)

三都西橋
浅原橋
釜無川大橋(県道12号)
鏡中条橋
開国橋
信玄堤(橋ではない)
信玄橋
中部横断道釜無川橋
双田橋
船山橋
武田橋
桐沢橋
入戸野橋
穴山橋(国道20号)
釜無川橋(県道612号)
花水坂橋
台ヶ原橋
花水橋
竹花橋
鳳来橋
新国界橋
国界橋
諸水橋
大武川橋(トラス)


笛吹川は、日本三大急流の富士川水系の一級河川。

山梨県山梨市北部の甲武信ヶ岳・国師ヶ岳を水源とする

延長 46.5 km

流域面積 1,040 km²

笛吹川

中部横断自動車道笛吹川橋
富士川大橋(笛吹川)
三郡東橋(国道140号)
桃林橋(山梨県道3号甲府市川三郷線)
JR東海身延線笛吹川橋梁(甲斐上野駅と東花輪駅の間)
豊積橋
隠池橋
中央自動車道笛吹川橋
中道橋
白井河原橋
砂原橋
蛍見橋
万年橋
石和橋(国道20号勝沼バイパス)
鵜飼橋(山梨県道302号石和温泉停車場線)
笛吹橋(国道411号、山梨県道314号一宮山梨線)
大野桑戸橋(山梨県道208号下神内川石和温泉停車場線)
桑戸橋
神徳橋
JR東日本中央本線笛吹川橋梁(山梨市駅西側付近)
根津橋(山梨県道216号万力小屋敷線)
万力大橋
亀甲橋(山梨県道205号三日市場南線)
八幡橋(山梨県道303号市之蔵山梨線)
岩手橋
富士見橋
新隼橋(国道140号)
新鍛冶屋橋(国道140号)

鍛冶屋橋(山梨県道219号柳平塩山線)


千原松ノ木橋
馬込橋
滝見橋
石橋

トラスの橋
金竹橋
吊り橋
赤いトラスの橋
芹沢橋
広瀬ダム
広瀬橋
西沢大橋
西沢渓谷(笛吹川)
名無し橋
西沢渓谷 二俣吊橋



bridge a day

橋の写真を通して一人でも多くの方が橋に興味を持って頂きたく活動しています。 土木写真部所属・土木学会正会員 何かございましたらお気軽に メッセージ・メールにて直接ご連絡ください。 Bridge photographer(橋梁写真家)依田正広 ✉ burubon2223@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000